藤沢市議会9月定例会は8日、全ての審議日程を終え閉会しました。最終本会議で2018年度決算の認定について採決が行われ、共産党市議団は18年度決算の認定に反対しましたが、民主・無所属クラブ(立憲民主系)、市民クラブ藤沢(自民系)、ふじさわ湘風会(自民系)、藤沢市公明党、アクティブ藤沢の賛成多数で認定されました。
採決に先立つ討論には共産党市議団を代表して山内幹郎議員が登壇し、市が進める福祉切り捨ての行財政改革はやめ、税金の使い方を大型開発ではなく住民の福祉・くらし最優先に切り替えることを求めました。
藤沢市は「行財政改革2020」で子育て支援、高齢者福祉、障がい者福祉にかかわる33事業を選定し、対象事業を削減・縮小させ、一部負担金や利用制限の導入を行おうとしています。対象事業の一部をあげれば、障害者福祉タクシー助成事業、紙おむつ支給事業、就学援助事業などどれも市民生活に密接なものばかりです。まず「対象事業の選定」の仕方が大きな問題です。「国・県補助を上回って実施している事業」「他の自治体と比較して高い水準で実施している事業」としていますが、これ自体は本来誇るべきことであり、削減ではなくいっそうの拡充こそ求められます。
一方で藤沢市は北部地域の土地区画整理事業に2035年度までに778億円、村岡新駅建設と拠点整備事業に約300〜400億円(神奈川県・鎌倉市も負担)など莫大な税金を不要不急の大型開発につぎ込もうとしています。これらの大規模開発は行革の対象事業にはなっていません。大型開発事業を聖域化し、住民に身近な福祉施策を削減する藤沢市の姿勢は住民福祉の増進を担う自治体本来の役割に照らして到底許されません。
藤沢では来年2月に市長選挙が行われます。住民の福祉くらし最優先の市政を求めて、引き続き力を尽くします。
*討論の模様はこちらから
http://shigikai.city.fujisawa.kanagawa.jp
日本共産党藤沢市議会議員のみむら耕太郎です。村岡新駅建設は中止し、税金の使い方は市民のくらし第一に!子育て・介護・高齢者福祉の充実など、憲法を生かして住民が主人公の藤沢市政を目指して全力でがんばります。
2019年10月9日水曜日
2019年10月7日月曜日
9月藤沢市議会定例会の一般質問に登壇しました!
藤沢市議会9月定例会の一般質問に9月18日、登壇しました。
一般質問では人権施策の充実について取り上げ、パートナーシップ制度の創設とヘイトスピーチ根絶を含めた差別を包括的に禁じる人権条例の制定を求めました。
一般質問で私は「パートナーシップ制度の創設で性の多様性と個人の尊厳が尊重されるまちづくりを進めていくべき」と主張しました。同制度の創設について藤沢市からは「自治体の先進的な事例を調査しており、様々な立場の方々のご意見もお聞きしながら研究していく」との答弁がありました。
ヘイトスピーチ根絶に向けた課題については「ヘイトスピーチ解消法も力に『ヘイトスピーチを許さない』という一致点で冷静に議論を進め、政府・自治体・国民が力を合わせていくことが重要」と指摘しました。人権条例の制定について藤沢市からは「人権に関する条例の制定を含め、多角的な視点で人権行政の推進に取り組んでいく」との答弁がありました。
このほか性暴力被害者支援、公務職場におけるハラスメント対策についても質問しました。
質疑の模様は録画中継でぜひご覧ください!
http://shigikai.city.fujisawa.kanagawa.jp/g07_broadcasting.asp
一般質問では人権施策の充実について取り上げ、パートナーシップ制度の創設とヘイトスピーチ根絶を含めた差別を包括的に禁じる人権条例の制定を求めました。
一般質問で私は「パートナーシップ制度の創設で性の多様性と個人の尊厳が尊重されるまちづくりを進めていくべき」と主張しました。同制度の創設について藤沢市からは「自治体の先進的な事例を調査しており、様々な立場の方々のご意見もお聞きしながら研究していく」との答弁がありました。
ヘイトスピーチ根絶に向けた課題については「ヘイトスピーチ解消法も力に『ヘイトスピーチを許さない』という一致点で冷静に議論を進め、政府・自治体・国民が力を合わせていくことが重要」と指摘しました。人権条例の制定について藤沢市からは「人権に関する条例の制定を含め、多角的な視点で人権行政の推進に取り組んでいく」との答弁がありました。
このほか性暴力被害者支援、公務職場におけるハラスメント対策についても質問しました。
質疑の模様は録画中継でぜひご覧ください!
http://shigikai.city.fujisawa.kanagawa.jp/g07_broadcasting.asp
登録:
投稿 (Atom)